コラム

コラム

裸単騎はただのやり過ぎ

麻雀の「鳴き」って判断が難しいものなんだけれども、なんでも鳴けば良いってものではないし、鳴かないほうが良いってわけでもない。鳴くべき牌を鳴き、そうでない牌は鳴かないのが理想。鳴けば鳴くほど早くあがれるってわけでもないからです。ちなみに4副露...
コラム

先制リーチが有利という間違い

「先制リーチが有利」という考え方がありますが、これはちょっとした間違いです。麻雀はそんなに単純なものではありません。たしかに先制リーチが有利になる状況もあります。でもその状況というのが限定的というか・・・いや、どう言えばいいのかなー(-_-...
コラム

確率は収束しない・・・というかすでにもう収束してる

だいぶ前に確率収束論のことを書いた記事※があって、「確率収束論を麻雀にあてはめるのはおかしい」というのをまとめたんだけれども、かなりの長文なので人によってはわかりにくかったかもしれません。というわけで、すこし補足するために図を作成しました。...
コラム

【麻雀】手作りの基本とコツ 

この記事では麻雀の手作りにおける基本的な考え方やコツについて書いていきます。結論を先に言ってしまいますと、手作りの基本は牌効率と手役を意識することになるのですが、コツとしてはそれらのバランスを取りつつ手を進めるということになります。順を追っ...
コラム

役の系統と材料の話

役の系統は大きく分けて対子系、一色系、端っこ系、順子系の4つがあります。そしてそれぞれに役を構成する材料が異なります。分類がすこし「???」って役も中にはあるのですが、まだまだ試験的なものですのであまり気にしないでください。現時点では私はこ...
コラム

「何切る」よりも「何が欲しい?」を考えたほうがツキがあがるかも?

※前記事前記事の理由1のところでもう触れましたが、ツモる前の牌姿を見て「何が欲しいのか?」を考える練習をしましょう。これは「何切る」よりも前の段階での思考になり、みんななんとなくやっていることではありますが、しっかりと意識して行うことで良い...
コラム

麻雀の「何切る」が危険な理由3つ 

麻雀には「何切る」というモノが古くから存在しているのですが、(鍛錬法として)何切るを利用することを、私はあまりおすすめしません。それよりももっと有効だと思える鍛錬法があるだけでなく、「何切る」をたしなむことが麻雀が上達するどころかむしろ有害...
ツキの話

麻雀の流れの正体について真面目に考えてみた

麻雀の流れの正体について真面目に考えてみました。結論から言ってしまいますと、引き寄せの法則でほぼほぼ説明がついてしまうのかなという感じ。「引き寄せの法則」というのは、一言で言えば「思考が現実化する」ということですが、これについては↓の記事で...
ツキの話

麻雀の流れはあるんだけれども・・・

麻雀でも何でもそうですが、物事には「流れ」というものが存在します。ここで言う「流れ」とは、よく麻雀業界で取りざたされる「流れ論者」だの「デジタル」などというものとは、いったん切り離して別ものとして考えていただきたい。実際、麻雀業界の流れだの...
ツキの話

麻雀と引き寄せの法則について

この記事では麻雀と引き寄せの法則についての話をしていきます。麻雀でツキが無さ過ぎて勝てないという方は、(疑いながらw)読んでみると幸せになれる道が開かれるかもしれません。ただ、筆者は引き寄せの法則を実践し始めてからの日がまだまだ浅く、日々学...