コラム

コラム

「鳴き」のメリットとデメリットを徹底解説

この記事は麻雀の「鳴き」について徹底的にまとめています。鳴きのメリットとデメリットをしっかりと理解すると、攻防の判断をするのに役立ちます。 鳴きとは? 麻雀には「鳴き」というものがあり、難しい言葉では「副露(フーロ)」と言います。 「鳴き」...
コラム

「門前」のメリットとデメリットを徹底解説

この記事は麻雀の「門前」について徹底的にまとめています。門前のメリットとデメリットをしっかりと理解すると、攻防の判断をするのに役立ちます。 門前とは? チー、ポン、カン(※明槓)をしていないこと。つまり「他人から牌を鳴いていない状態」のこと...
コラム

麻雀は超攻撃重視で打つとトータルで浮くようになる

この記事では麻雀の超攻撃重視の打ち方が有効であるという説明をまとめました。この打ち方がキチンとできるようになると、長い目で見ればトータルでは浮くようになるはずです。 超攻撃スタイルと弱腰スタイルに分けて、それぞれのメリットとデメリットをあげ...
コラム

麻雀が強い人の性格と特徴

麻雀が強い人の性格や特徴などについてまとめました。 その人の性格が麻雀にどう影響しているのか?というのは、打ち筋の特徴として卓上にあらわれます。 強い人の考え方を独自の体験を元に考察。 自分の麻雀とどう違うのかがわかれば強くなる方法が見えて...
コラム

麻雀の勝ち方と強くなる方法は違う

「麻雀 勝ち方」というキーワードで検索する人は、もちろん麻雀で勝ちたい人なんでしょうけども。「勝つ方法」と「強くなる方法」は違いますよ。 前者は麻雀で勝つための方法(勝利するにはどうするか?)、後者は麻雀の実力がアップする方法(トレーニング...
コラム

対子場をうまく利用しないと麻雀は勝てない

麻雀には対子場、順子場という言葉があります。 ざっくり言うと牌のかたよりがどうなっているかということですが、今の麻雀業界は順子手ばかりを重視する傾向にあります。 でも麻雀は対子場をうまく利用しないと勝てないんです。 なぜなら麻雀の場は順子手...