この記事は麻雀の読み方(主に捨て牌)について書かれた記事をまとめてあるエントランススペースになっています。
捨て牌の読み方を理解するには様々な知識や視点が必要になるので、正直けっこう面倒くさいし大変です。
詳しい説明はそれぞれの記事で書いていますので、需要に合わせてご利用くださいませ。
まずは捨て牌無しで読んでみる(初心者向け)
何をどう読むのかサッパリわからないという場合はまずこちらをどうぞ。
麻雀の役読み 初心者は3副露から始めよう
この記事は麻雀の役読みについて初心者の方向けに書いたものです。 捨て牌読みではなく、3副露(または2副露)した形から役読みをするというのを例をあげてやっていきます。 麻雀初心者の方が読めば「読みはどうやるのか?」というのが、なんとなく理解で...
【麻雀】役読みの問題集
麻雀の役読みの問題集です。 3副露と2副露の牌姿を見てどんな役が考えられるか?どのゾーンや牌が危険となるのか? また捨て牌と合わせてどう考えるのが良いのかなどについても触れています。 まだ日の浅い麻雀初心者の方がすこしでも役読みができるきっ...
麻雀の河の見方
麻雀の河の見方 基本的な考え方をわかりやすく解説
この記事では麻雀の河(捨て牌)の見方について基本的な考え方をわかりやすく解説しています。 ※この記事では「当たり牌を読む」の前の段階である「役読み」のための河の見方を主に説明しています。 麻雀の河の見方 麻雀の河(捨て牌)の見方は難しいです...
不要牌と関連牌
不要牌と関連牌
この記事では不要牌と関連牌について具体例をあげて説明しています。 河の見方、読みを理解する上で必要になる知識です。 ※関連記事→麻雀の河の見方 具体例をあげて説明していきますが、その前にすこし注釈をつけさせていただきます。 不要牌、関連牌と...
手出しとツモ切り
手出しとツモ切り
麻雀の打牌は手出しとツモ切りに分けることができます。他家が打牌する時にどちらだったのかをよく見ておくと、相手の手牌を読む上で有用な情報となります。 でも初心者のうちはそこまで見る余裕はありませんし、見ただけで役に立つわけでもありません。 本...
麻雀の読みの練習方法
捨て牌から待ちをいきなり読むのではなく、偏りを意識するほうから入る練習方法を説明しています。
麻雀の読みの練習方法
この記事では麻雀の読みの練習方法を説明しています。 一般的な麻雀戦術書のように、待ち牌を読むことから入るのではなく、まずは牌の偏りを意識することから始めて、段階的にステップアップしていく練習方法です。 【麻雀】読みの練習方法の全体図 ※一般...
①配牌から牌の偏りを予想する
①配牌から牌の偏りを予想する
配牌をもらったら自分の手牌を見て牌の偏りを予想してみましょう。 たとえばこんな手牌ならどう見るのかを例として書いていきます。 具体例1 東1局南家 ドラ 5 二五五九④46688南西北 ・筒子が1枚しか無いから他家に多く入っているかもしれな...
②1人の捨て牌から役と持っている部分を予想する
②1人の捨て牌から役と持っている部分を予想する
他家1人(気になる人、マークしたい人)の捨て牌を見て役を予想します。そのうえでどのへんを持っていない、持っているかを予想します。 捨て牌を見て最初のほうに捨てられるのはまったく関係のない不要牌です。 普通は老頭牌や字牌から切られていきますが...
麻雀役読み表
麻雀役読み表について
この記事では当ブログで作成した麻雀の役読み表の使い方を説明しています。まだまだ試験的なものですが、うまく扱えば役の読み方がなんとなくわかってくると思います。 麻雀役読み表と捨て牌を見て「不要、必要」を見極める 役ごとに「欲しい」ものと「欲し...
牌の価値を理解すると読みの精度が上がる
牌の価値を理解すると読みの精度が上がる
麻雀で捨て牌を読むには、手作りする上での牌の価値を理解する必要があります。 これをあまりよくわからずに捨て牌を読もうとしても、なかなか読みが当たらないのではないかと私は思います。 牌の価値について理解が深まれば深まるほど読みの精度は上がって...
麻雀の「読みの技術」は上級者のスキル
麻雀の「読みの技術」と言ってもいろいろあるのですが、どれも上級者のスキルと言えます。
・人を読む
・捨て牌を読む
・ツモの流れを読む
・ツキを読む
・展開を読む
ざっと考えてこんなにいっぱいあるのですが、この記事では「捨て牌を読む」にスポットを当てます。
まだ初心者のうちは「読みの技術」は必要ありません。
他にもっと大事なことがあるので、まずはそちら(ルール、役、手作り、点数計算、順位を意識した立ち回りなど)をしっかり出来るようになったほうが良いでしょう。
参考記事
麻雀初心者が強くなる方法 自分のレベルと上達法がわかる
麻雀の初心者が強くなる方法はその人のレベルによって違います。 でも自分がどれぐらいのレベルでどうすれば上達できるのか、そーゆーのがイマイチわからなくて困ってるような初心者の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? そう考えまして、私個人の...
とはいえ、読み方の基本を知っておくと、アンテナをはることになるのでまったく知らないままよりもいいかもしれません。
初心者の方はまだ知らなくても問題ありませんが、とりあえず軽く見ておくといいかもしれません。
【麻雀の読み】筋(スジ)と現物
スジと現物について説明しています。
【麻雀の読み】筋(スジ)と現物(ゲンブツ)
この記事では麻雀の読みをする時に有用な筋(スジ)と現物(ゲンブツ)について書いています。 ※以降は「スジ」「現物」で統一表記します。 スジは読みを行う上でそれなりに役立ちますが、けっして万能というわけではありません。そのあたりについても説明...