麻雀初心者が強くなる方法 自分のレベルと上達法がわかる

麻雀の初心者が強くなる方法はその人のレベルによって違います。

でも自分がどれぐらいのレベルでどうすれば上達できるのか、そーゆーのがイマイチわからなくて困ってるような初心者の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

そう考えまして、私個人の独断と偏見で5段階のレベルで目安となる基準を設定し、それぞれのレベルごとに麻雀が強くなる方法を整理してまとめてみました。

 

この記事を読めば自分のだいたいのレベルがわかります。

どうすれば上達できるのかもわかります。

悩んでいる方にすこしでも参考になれば幸いです。

レベル1(あがれるようになったぐらいまで)

「麻雀についてまだ何も知らない」~「あがれるようになった」ぐらいの人々をレベル1とします。この段階だとたまにチョンボもしてしまいますね。

レベル1の人が強くなる方法

麻雀の知識がまだ0という方は、まずは麻雀のルールを・・・と言いたいところですが、それだと挫折してしまう可能性が高まります。(無機質な上に複雑なのでつまらない)

まずは先に役を目で見ておぼえるということをやりましょう。(役を絵のように見ることと、漢字の意味などがあるので気楽)

麻雀の役

 

簡単な役の条件をいくつかおぼえたら一人用の麻雀ゲームで遊びながらさらに多くの役をおぼえていきましょう。

麻雀ゲーム無料 一人ですぐに遊べるおすすめ3選!

 

遊んでいるうちに気になることや疑問が出来たら麻雀のルールを調べてみましょう。そうすると無機質なルールも自然と頭に入りやすいです。

この記事で詳しくやり方を説明しています。

麻雀入門

 

役とルールをおぼえたらレベルアップです^^

チェック項目

◇牌の種類が理解できている

◇牌の組み合わせが理解できている

◇4面子1雀頭の意味がわかっている

◇リーチをかけてあがることができる

◇役の名称とその条件、飜数がだいたいわかる

◇役牌の意味がなんとなく理解できている

レベル2(役とルールはおぼえたぐらいまで)

「鳴いてもチョンボにならずあがれるようになった」~「点数計算ができない」ぐらいまでの人達をレベル2とします。

役はもう完全におぼえていて、ルールもほぼおぼえたという状態で、あがることが楽しい時期でしょうね。

レベル2の人が強くなる方法

点数計算をおぼえましょう。おぼえなくてもあがれるので楽しいかもしれませんが、点数計算をおぼえることでさらに楽しい道が開けます。それに麻雀が上達するためには点数計算は絶対に必要です。

こちらで点数計算をまとめています。

麻雀の点数計算の覚え方

チェック項目

◇役の名称、条件、飜数を完全に把握している

◇ルールについてほぼ完全に(チョンボをしない程度には)把握している

◇中張牌、么九牌、老頭牌、暗刻、明槓など、牌の種類や組み合わせの名称や意味を完全に理解できている

◇リーチだけじゃなく、鳴いてもあがれるようになった

レベル3(点数計算を習得した人々)

点数計算ができるようになった人をレベル3とします。

あがったあとで点数を自分で申告できるようにはなったけど、あがる前からとなるとまだうまく活用できていないようなレベルかと思います。順位についての意識もまだ薄く、点数を意識した手作りができていない。

レベル3の人が強くなる方法

配牌の時点で満貫への道を探せるように訓練しましょう。ドラや手役を意識した手作りができるようになると大きい手をあがれるようになります。

あがりやすい形を意識して攻撃重視するとたくさんあがれるようにもなります。

順位もなるべく意識するようにしましょう。防御はまだ必要ありませんが、「現物」「スジ」「ワンチャンス」「壁」の意味は把握しておきましょう。

麻雀で高い手をあがるコツ 大事なのは面子選択

麻雀でバンバンあがる2つのコツ

チェック項目

◇配牌の時点で満貫への道を探すことが出来る

◇手役を意識した手作りができる

◇「現物」「スジ」「ワンチャンス」「壁」の意味を理解できている

◇順位をなんとなく意識している

◇捨て牌をなんとなく見るようになった

レベル4(意識して大きい手をつくれる人々)

意識して手を大きくすることができるようになった人達をレベル4とします。

ここまで来ると自然と捨て牌読みをし始める頃かなと思いますが、まだそれほど重要ではないと思います。

自分の手作りと順位の考え方をしっかりとするほうが大事だと思うからです。このレベルでも防御はまだ必要ありません。下手に中途半端に守ろうとすると、かえって弱くなっていく道へと誘われてしまいます。

レベル4の人が強くなる方法

順位を意識したあがり(振り込みも)を心がけるようにします。特にオーラスではアガラス(あがってラスになってしまうこと)だけは絶対にしないようにしましょう。

トップ賞、ウマなどの順位に関するルールを把握してトップの真の価値を知りましょう。

点数計算をおぼえたら次は順位を意識することが上達の早道

チェック項目

◇順位を意識したあがり(振り込み)を狙うことができる

◇トップ賞(オカ)、ウマ(順位点)などのルールを把握し、トップやラスの意味がよくわかっている

◇その気になればベタオリすることができる

◇アガラスはしない

◇捨て牌を見るくせがついた

レベル5(順位を意識した手作りができる人々)

レベル5の目安は、順位を考えて手作りできるようになり、無意味なあがりをしなくなってきた人たちです。

このあたりのレベルになると、誰がツイているとかツイてないとか自然と意識し始めると思うんですけどどうかなぁ?

レベル5の人が強くなる方法?

これは私が知りたいです!(^_^;)

たぶん私はこのレベルの人たちよりもうちょっとだけ上にいると思いますが、それほどたいした差はないと思います。

 

ちなみにここより上のレベルはまだまだありますよ。

レベル30程度で済むとは思えないですねー。

100ぐらいは軽くあるんじゃないですか?(^_^;)

 

それより、ここまでレベルアップしてきたら、そろそろツキについて真剣に考えなければいけないレベルだと思います。

ツキや流れを否定するような人もいますが、麻雀とツキは絶対に切り離せません。

あなたが真に強くなりたいのであれば、雀鬼について知ることをおすすめします。

他の記事で紹介していますのでよかったら読んでみてください。

雀鬼 桜井章一とは?
本記事では雀鬼こと桜井章一氏のことについて書いています。 雀鬼のざっくりとした経歴、裏プロとしての雀鬼の話、雀鬼を知るには動画や漫画が良いという話、私が雀鬼にお会いした時の話の順番でまとめました。 雀鬼 桜井章一とは? 20年間無敗という伝...

 

記事をお読み頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました