麻雀のルールと始め方 初心者が簡単におぼえられる

この記事はこれから麻雀を始めようという方が順番に読んでいけば、効率の良い麻雀の始め方ができるようになっています。

麻雀のルールはとても複雑で無機質な部分もあるので、楽しくなる前にやめてしまう方も多いのです。

だからルールはあとまわしにして、最低限のことだけおぼえたらすぐにゲームで遊んで、やりながらおぼえていくという方法を推奨しています。

方針は「遊びながら覚えよう」です。

 

※漢字の読み方などがわからない場合はこちらをどうぞ。

麻雀用語の読み方一覧 ムズい漢字もこれでバッチリ

麻雀の始め方 最低限のルールだけ把握

最初にちょっとだけおぼえることがあります。

以下の7つのうちどうしても外せないのが、①④⑤です。他はあとからでも大丈夫ですが、先に読んでおくと理解は早くなるでしょう。

でも詰め込み過ぎも良くないのであまり無理しなくてもいいです。①④⑤だけは必ず目を通して、なんとなくでもかまいませんので把握しましょう。

『麻雀牌の種類を知ろう』

『数牌を覚えよう』

『字牌を覚えよう』

『順子(シュンツ)とは?』

『刻子(コーツ)と対子(トイツ)とは?』

『アガリの形を覚えよう』

『待ちの種類を覚えよう』

①④⑤を読んでなんとなく理解したら次はもういきなりゲームで遊んでいきます。

ゲームで遊びながらまずは役をおぼえる ルールはあとでもOK

それでは麻雀ゲームであがりを目指して遊んでみましょう。こちらでゲームの遊び方を説明しています。

麻雀(GAMEDESIGN)の遊び方
本記事では麻雀(GAMEDESIGN)の遊び方を説明しています。↓の参考動画を見るだけでもなんとかなると思いますが、動画が苦手な方は記事のほうを読んでみてください。『麻雀(GAMEDESIGN)』こちらがゲーム画面です。「開始」をクリックす...

5つのポイント

・面子(順子、刻子)を4つ揃える

・雀頭(アタマ)が1つ必要

・聴牌したら立直(役の一種)をする

・待ち牌を他人が捨てたら「ロン」であがり、自分でひいたら「ツモ」であがりです。

・チー、ポン、カンはわからないうちはしない

ルールよりもとにかく役を優先しておぼえる

遊んで楽しむことが大事ですが、役をおぼえるともっと楽しく遊べるようになります。すこしずつでもいいので積極的におぼえていきましょう。

役をおぼえるのに便利なものと、役の狙い方や性質について徹底解説したものもあります。ゲームで遊ぶのに慣れてきたらのぞいてみてください。

麻雀 役一覧(PDF) 印刷するか壁紙にするだけで役を覚えられる
麻雀初心者の方は役一覧を印刷して目立つところに張っておくとおぼえやすいです。麻雀では役はとても大事な要素なので、早くおぼえたほうが上達も早くなります。というわけで、特に初心者さんの役に立つと思える役一覧を色々と用意しました。・PDF版:役一...

役をだいたいおぼえたら次は麻雀のルールを完全に把握しましょう。

麻雀のルール講座

順番に読み進めていけば麻雀のルールが一通り学べるようになっています。

麻雀ルール講座 初心者でも簡単
本講座は麻雀のルールについて初心者さんが簡単に学べるようになっています。順番に読んでいくと一通り麻雀のルールを学ぶことができます。「講義→復習クイズ」という流れになっていますので、簡単に覚えていくことができるはずです。でもあまり無理しないよ...
タイトルとURLをコピーしました