『一気通貫』は同じ色の数牌を1~9まで揃えた形です。
本記事では一気通貫について徹底的にまとめます。
一気通貫のあがり例、個人的な雑感、メリットとデメリット、狙う目安、などについて書いていきます。
一気通貫のあがり例
同じ色で1~9までの順子を揃えると成立する2翻役です。鳴くと1翻下がります。
・一気通貫は鳴くと1翻ですが、混一色と相性が良いです。役牌1、混一色、一気通貫でほぼ満貫です。
・平和、一気通貫ですね。③⑥であがると一気通貫は成立せずに平和のみになります。
・一気通貫は清一色とも相性が良いです。鳴いても跳満になりますからね
一気通貫についての雑感
一気通貫は三色同順と同じく2翻役で、鳴くと1翻下がるのも同じです。
三色同順ほどには狙うチャンスはありませんが、一色手の混一色、清一色との相性が良く、複合することで大きな手となります。
条件としては、1~9までを揃えることですが、実際には「123」「456」「789」の固定面子を揃えるということです。
その性質上、待ちは両面待ちになるよりも、嵌張、辺張になったほうが役が確定しやすいという特徴があります。
一気通貫のメリットとデメリット
メリットは一色手とからめることで大きな破壊力を生み出すことです。清一色は鳴くと5翻ですが、一気通貫がつけば跳満になります。
混一色、役牌に一気通貫がつけば満貫です。
デメリットは、両面待ちになると役が確定しないことです。「一気通貫のみ」を狙うような局面はそれほど無いとは思いますが、どうしても一気通貫しかないような時は、待ちは嵌張か辺張になるように固定したほうが良いでしょう。
一気通貫を狙う目安
・1~9のうち5枚以上持っている
・一色手をやっている時
デメリットのところで触れましたが、一気通貫だけを狙っていくというようなことは、通常はそれほどありません。
平和を狙うついでに一気通貫を見るとか、一色手をやっている時に一気通貫をからめられないか意識するような感じになります。
あとはドラが2枚以上あるけど役が見当たらず、鳴いていくつもりで一気通貫を見るような場合です。