『混一色』の名のとおり、一色の色と字牌が混ざった形です。
本記事では混一色について徹底的にまとめます。
混一色のあがり例、個人的な雑感、メリットとデメリット、狙う目安、などについて書いています。
混一色のあがり例
1つの色と字牌だけで揃えると成立する3翻役です。鳴くと1翻下がります。
・混一色は役牌とからめると大きい手になります。混一色、役牌2でほぼ満貫です。
・役牌もドラもない混一色を俗に「バカホン」と言います。鳴いてリスクを高めるわりに安い手だからです。
・門前の混一色を「メンホン」と言います。メンホンは3翻なのでリーチをかけると満貫が確定します。強力ですが、混一色の良さは鳴いても2翻という手軽さと役牌と相性が良いことにあります。「バカホン」は何か急ぐ理由が無いなら強い人は狙いません。混一色が見える時はドラや役牌を利用できないか見回してみましょう。
混一色についての雑感
混一色は主力役の一つと言ってしまっても良いほど強力な役です。
鳴いても2翻という手軽さと役牌との相性が良いこともあり、スピードと破壊力を同時に発揮しやすいという強さがあります。
染め手はバレやすいからと混一色を避ける人も多いですが、そういう人は混一色の良さを理解できていないと言えます。
チャンスがあったら積極的に狙っていくべき役の代表格と言ってしまっても問題ないでしょう。
ただ防御はちょっと苦手です。でもスピードと脅迫効果(※後述)でカバーしやすいのでそれほど気にはなりません。
混一色のメリットとデメリット
雑感でも述べたとおり、破壊力とスピードを兼ね備えていることが大きなメリットです。
門前の混一色を「メンホン」と言い3翻ありますが、強力なのはどちらかと言うとスピードに優れる「鳴き混一色」のほうです。
鳴くと2翻ですが役牌との相性が非常に良く簡単に満貫になります。
デメリットは他家に読まれやすいということですが、これは逆にメリットと受け取ることもできます。
鳴いているのにもかかわらず立直をかけているかのような脅迫効果があります。
詳しくは清一色のページを参照してください。
→清一色
混一色を狙う目安
・配牌で一色の色が7枚以上 & 字牌が3枚以上
・配牌で一色の色が5枚以上 & 字牌の対子が1つ以上
これが混一色を狙う最低限の目安かと思います。
これ以上の材料があるならもちろんよりベターですし、これ以下の材料しか無かった場合であっても、ツモの流れで一つの色をズンドコ引いてくるようなら狙い目と言えます。
どちらかというと、より重要なのはツモの流れのほうです。配牌で大量に一つの色を持っていても、ツモってこないことにはどうにもなりませんからね(^_^;)
経験を積めばツモの流れで混一色になりそうかどうか判断できるようになりますよ^^
字牌を大事に扱うことで混一色のチャンスは激増する
混一色は字牌を大事に扱っているとあがれるチャンスが信じられないほど激増します。
雀鬼流の第一打字牌切り禁止を守って打ってるような人は、みんなその自覚があるのではないでしょうか?
※参考記事
たとえはじめの2~3巡であっても、字牌以外に他に切る牌を探すことで、無駄な不要牌を先に処理し、なおかつ字牌の重なりを待つことにもなる。
これが混一色(大きくは役牌)のチャンスを増加させる結果になります。
またその数巡でツモの感触もすこし掴めることもプラスに働きやすいです。
参考動画1
参考動画2
参考記事のほうで解説しているとおり、ある程度やってみないことには絶対にわからないと思いますけどね(^_^;)
真に強くなりたい人はやってみたほうが良いと思いますよ。
目安として最低3ヶ月ぐらいかな。