ある程度リードすると「金持ち喧嘩せず」をする人が非常に多いですが、私ははこの考え方はおすすめしません。
せっかく流れにのったのかもしれないのに、それを手放してしまうことになるかもしれないからです。
リードしている分の点棒は無いものとして、相手がリードしているつもりで打ったほうが良いでしょう。
つきつめて考えてみると、「金持ち喧嘩せず」というのはあまり意味がないです。
説明していきましょう。
「金持ち喧嘩せず」は強い人には通用しない
麻雀が強い人は必ずトップを狙います。
トップの可能性がかなり低くなってしまった場合はその限りではありませんが、自分の親番がまだ残っているならトップを諦めたりはしません。
つまり、どれほどリードしていようが、強い人は逆転を狙って攻めてきます。
「金持ち喧嘩せず」とは、安全策をとって逃げるということです。たしかに振り込みはしないで済むかもしれません。
でもツモあがりはどうするんでしょうか?
ツモあがりだけではありません。他の人が振り込んでリードが縮まる可能性もあります。
リードが縮まるだけならば、場が回っていき逃げ切ることができることもあるにはあるでしょう。
でも攻撃を仕掛けているのが親である場合はどうするんでしょうか?
親にあがられたらリードが縮まり場は回らずに連荘です。
安全策をとったことで逆に不利になってしまいます。
通用するのは特定の状況下のみ
守っていれば勝てるというのは、そういうことを考えずにあがってくれるような人がいる場合だけなんです。
全員が場を無意味に回すなどということはせず、それぞれが逆転するための手作りをしてくるなら、「金持ち喧嘩せずで勝てる」というのはただの幻想でしかありません。
レベルの低い人が一人でもいるならば、「金持ち喧嘩せず」が通用することもあるにはあるでしょう。
でも全員が強い人ならまったく意味がないです。
リードをさらに広げるか、素早く場を回して逃げ切るか、いずれにしろ攻めなくては状況は良くなりません。
安全策などと悠長なことを言ってる場合では無いと言えるでしょう。
それから、逃げるとわかっているならむしろ狙いやすいというのもあります。
安全策をとるとそこを狙われる
「アイツはリーチをかければ金持ち喧嘩せずでおりる。それなら・・・」
おりることがわかっているならそういうリーチ(ひっかけリーチなど)をかけることもできますし、ダマテンで山越しを狙うこともできます。
リードしているわけですから、ただでさえ狙われやすい状態です。リーチをかければ高確率でおりるというならむしろ無防備と言えます。
私は特定の誰かを狙うということはあまりやりませんが、こういう麻雀が得意な人もいますので、そういう人からしてみたらただのカモです。
ツキの観点から見ても良くない
「金持ち喧嘩せず」をするということは、大きくリードしたからですよね?
ってことは「流れにのった」わけじゃないですか。
せっかく流れにのったなら、それを維持しながらさらに良い状態へとしていく。つまりアクセルを踏み込むべきところです。
それなのに「金持ち喧嘩せず」などと、自分からブレーキをかけてしまうなんてメチャクチャもったいないことです(^_^;)
ブレーキをかけるとツキはどうなる?
アクセルを踏むべきところでブレーキを踏むと、流れはせき止められてしまいます。このツキが妙な展開を生むように思います。
たとえば、
・配牌は良いのにツモが悪くてあがれなくなる。
・別の人が急に好調になるが、自分は当たり牌を掴まない。でもあがれないどころか聴牌すら入らない。
・ラス目の人が大物手をツモあがり場が平らに近づく
などですね。
どういう形で出るのかまではわかりませんが、自分が溜め込んだ大きなツキが他の人に流れるのは間違いないと思います。
ただ、逆転される展開になるかというのはまた話が別でして(^_^;)
そのままトップで終わることもあります。この場合は、他の人がトップの人を助けてしまうようなあがりをやっちゃっていることが多いです。
その人は「これで2着(または3着)だ」とか「素点を稼いだ」などの目的を成し遂げたつもりかもしれませんが、トップの人のツキの影響を受けて「トップ者の都合の良いようにあがらされた」だけです。
本人はそのことに気付いていないでしょう。
これがさきほど説明した「レベルの低い人」です。
強い人はこういう操り人形みたいなあがりはしてくれません。
さきほど説明したように、強い人は意思をもってあくまでも逆転を狙ってきますからね^^
さらにリードを広げるために無いものとして考える
リードしているということは余裕があるわけですが、そう考えているとリードしている点棒を守りたくなります。
だからその点棒は無いものとして打つようにするのがおすすめです。
「自分の上に15000点ほどリードしている人がいる」
というような考えで打つのが良いと思います。
大きくリードしているなら少々振り込んだって別に平気なわけですから、さらに点棒を積み上げるべく攻めればいいんですよ。
リードを広げるってことは、さらに有利な状況になるってことです。
ゲームはまだ終わっていません。
さらに有利な状況にするためにできることは、リードを守ることではなく攻めることなんです。
追う人がもっとも困るのはどんなことですか?
これをよく考えてみましょう。
追う立場になってみればわかるはずですが、差が開くことがもっとも困ります。まだ親番があろうが無かろうがトップの条件が厳しくなってしまうわけですから。
あとがき
麻雀が真に強い人はとても攻撃的です。
ツカツカと近づいてきて殴りかかってきます(^_^;)
動作は正確で素早く容赦ないですし、まるで昆虫や野生動物が獲物を捕食するかのように、淡々と攻撃を仕掛けてきます。
怖いなんてもんじゃありませんが逃げても無駄です。
「金持ち喧嘩せず」なんてのは、まだ頭で考えている余裕があるからそういう発想になるんだと思います。
天敵から襲われている時に考えている余裕なんてありません。
全速力で逃げるか戦うかしかないでしょう。
麻雀ならばすくなくとも相手は天敵ではありません。自分と同じ人間です。
でも麻雀には防御不能の攻撃であるツモあがりというものがあり、相手がそれを仕掛けてきたら・・・?
逃げても無駄です。
逃げたら相手がツモあがりするのを助けることにもなります。
ツモあがりを防ぐ方法はいくつかありますが、いずれにしても「攻撃をして敵の攻撃をつぶす」ということです。
・自分があがる
・他の人に差し込む
・あがり牌を喰いとる
他にもあるかもしれませんが、安全策よりもマシな方法があるのは間違いないわけですよ(^_^;)
だいたい安全策も何も・・・
守るってことは、試合の展開を自分以外の他人(つまり敵です)にゆだねるってことじゃないですか。
敵にゆだねてどうして自分が有利になるなんて甘っちょろい考えになるんでしょうか?
まぁ、初心者の方がそう考えてしまうのは仕方がありませんが、ある程度の雀歴の人でもこういう考えで打ってるから不思議です。
強い人は他人にゆだねるのではなく、自分でどうにかしようとする人ですよ。
記事をお読み頂きありがとうございました。