点数計算 点数計算問題(21~30) 点数計算は仕組みがわかったあとは慣れです。一人用の麻雀ゲームで遊びながらでも練習できますし、ネットで検索すれば点数計算の問題はいくらでも出てきます。 「役の飜数は?」 「符(副底、牌の組み合わせ、待ち形)の合計は?」 「点数は?」前回までは... 2021.03.23 点数計算
点数計算 点数計算問題(11~20) これまでの問題では以下の手順で進めてきましたが、この順番はこれから点数計算を覚えるような方のために、わかりやすく説明することを重視するように考えた手順です。すこし慣れてきたらこの順番を実戦向きな手順へと変えましょう。 「門前ロンかどうか?」... 2021.03.23 点数計算
点数計算 点数計算の問題(1~10) 麻雀点数計算の練習問題100問のスタート地点です。こんなにいっぱい問題を解かなくても途中で習得できてしまうと思いますが、良い練習になりますし自信にもつながります。点数計算ができるようになれば今よりもっと麻雀が楽しくなりますよ^^※牌の表記に... 2021.03.23 点数計算
点数計算 点数計算 表セット 点数計算を習得するために必要な最低限の情報、よく使う表などをまとめておきました。点数計算を練習する時にご利用くださいませ^^符計算表セット表をダウンロード(PDF)する場合はこちら→符計算表セット役の条件早見表表(PDF)をダウンロード→役... 2021.03.23 点数計算
役 四槓子(スーカンツ)を徹底解説 『四槓子』はその名の通り4つの槓子を揃えた役満です。本記事では四槓子について徹底的にまとめます。四槓子のあがり例、狙う目安、などについて書いています。四槓子のあがり例4つの槓子を揃えると成立する役満です。手役としては揃えるのがもっとも難しい... 2021.03.21 役
役 九蓮宝燈(チュウレンポウトウ)を徹底解説 『九蓮宝燈』は、1つの色で老頭牌2種を3枚ずつ、中張牌をそれぞれ1枚ずつ、プラスもう1枚を門前で揃えた形の役満です。本記事では九蓮宝燈について徹底的にまとめます。九蓮宝燈のあがり例、狙う目安、などについて書いています。九蓮宝燈のあがり例1つ... 2021.03.21 役
役 緑一色(リューイーソー、オールグリーン)を徹底解説 『緑一色』はその名の通り緑色の牌だけを揃えた役満です。本記事では緑一色について徹底的にまとめます。緑一色のあがり例、狙う目安、などについて書いています。緑一色のあがり例緑色の牌(索子の2、3、4、6、8、字牌の發)だけで面子を揃えると成立す... 2021.03.21 役
役 大四喜(ダイスーシー)を徹底解説 『大四喜』は4つの風牌をすべて刻子で揃えた役満です。本記事では大四喜について徹底的にまとめます。大四喜ののあがり例、狙う目安、などについて書いています。大四喜のあがり例風牌4つとも刻子を揃えると成立する役満です。雀頭以外すべて風牌という構成... 2021.03.21 役
役 小四喜(ショウスーシー)を徹底解説 『小四喜』は4つの風牌のうち3つを刻子で揃え、残りの1つを対子で揃えた役満です。本記事では小四喜について徹底的にまとめます。小四喜ののあがり例、狙う目安、などについて書いています。小四喜のあがり例風牌(東、南、西、北)のうち刻子(槓子でも可... 2021.03.21 役
役 清老頭(チンロウトウ、チンロウ)を徹底解説 『清老頭』は老頭牌だけで揃えた役満です。本記事では清老頭について徹底的にまとめます。清老頭のあがり例、狙う目安、などについて書いています。清老頭のあがり例端っこの数牌だけで揃えると成立する役満です。これも字一色と同様で、字牌ではなく一九牌が... 2021.03.21 役