雀鬼流の打牌2秒以内と車の運転の話

雀鬼流の打牌2秒以内と車の運転にいったい何の関係があるんだろう?

タイトルを見てそう思う人はきっと多いと思います。

でも別に車の運転でなくても良くて、料理でもいいし野球でもいいし彫刻なんかでもかまわないです。他にも人付き合いとか恋愛、仕事などでも大丈夫。

 

「一見、何の関係もないはずのもの同士でも、実はなんとなく共通したことをやっている」

という話をするのに、私の場合は車の運転がもっとも都合が良くて話しやすいというだけなんです。

打牌2秒以内は無理なことではない

雀鬼流では打牌2秒以内という決めがあるのですが、これを聞いて「そんなの無理だよ」とか「考えてる暇ないじゃん」とか言う人が大勢いらっしゃいます。

「麻雀は頭脳ゲームだから考える時間が必要だし、とてもじゃないけど2秒じゃ足りない。考えて遅く切ったっていいでしょ」

・・・というわけですね。

 

しかし、実際に2秒以内で打牌している雀鬼流の人達が大勢いるんだから、それは無理じゃないということはわかるはずです。しかも彼らは麻雀がメチャンコ強いというのも目に見えている情報です。

ってことは、「そんなの無理だよ」とか「考えてる暇ないじゃん」っていうのは、できない人達が言っているだけに過ぎないことなんですよ。

 

悪い言い方をするとただの「言い訳」ということにもなります。

巷を見るとこの「言い訳」をする人達が大勢いることで、それが一般的な麻雀観のように扱われてしまっているのですが、2秒以内で打牌できるということは「変なこと」ではなくて、単純に強い人のスキルだということなんです。

 

もちろんいきなり打牌2秒以内で打つのは無理です。

そして頭で考えて麻雀を打っている人達は、おそらく永遠にできないままでしょう。

なぜならこの「打牌2秒以内」というのは、継続して行うことでだんだんできるようになっていくものだからです。

自分の狭い価値観だけで判断し、場合によっては言い訳まで並べまくり、試してみようともしないような人達には絶対に無理なんですよ(^_^;)

 

でもそのやり方を学び、そのとおりに打つことを継続していれば、ちょっとずつでも「できる」ほうへと近づいていくことはできるわけです。

要は慣れです。

車の運転でも同じことが言える部分があります。

打牌2秒以内は車の運転と同じで「慣れ」

たとえば交差点でのハンドル操作。

教習所で習うのは、

「直角に左折する時は、まず方向指示器を出してサイドミラーを確認、バックミラーを確認、目視で左後方を確認、交差点に侵入したらハンドルを左へ2回転して、曲がったら元の位置まで2回転して戻す」

という感じで習うと思います。練習中はそのとおりに頭で考えて行動しているはずです。

 

しかし、運転免許を取ってしばらくの間は同じように頭で考えていても、だんだん運転に慣れてくるとほぼ頭は使わずに当たり前のように左折できるようになっていきます。

何度も継続していたことで一連の動作が習慣化されたからです。

 

打牌2秒以内で打つのもそれと同じことが言えます。

「車の運転の左折」と「打牌2秒以内で打つ」は一見はまったく無関係なようですが、行動の流れは同じなんです。

 

【車の運転の左折】

左折するのに必要な情報を取得(準備)→左折するのに必要な行動を取る(実行)→直進へと戻る(後始末)

 

【打牌2秒以内で打つ】

情報取得(準備)→行動(実行)→処理(後始末)

 

準備しながら行動していたり、行動しながら後始末している場合もありますし、後始末しつつ次の行動への準備をしているようなこともあります。

この流れがスムーズであればあるほど良い流れで動けているということになるし、さらに素早くできるということにもなっていくのです。

 

普段から車の運転をよくしてる人はわかりやすいんじゃないかと思います。

免許取り立てのうちは頭で考えて運転していたけど、だんだん頭では考えずにスムーズに運転できるようになっていったはずですから。

 

そして免許をとってから運転をあまりしない人は、継続していないので慣れていきません。一連の流れが習慣化されていない状態ですから頭で考えてしか運転できません。

だからたまに運転しても下手でとても危ないんです。そのままペーパードライバーになってしまう方も多いです。

免許をとったあとは運転の上手な人に隣にのってもらって慣れるまでいっぱい練習したほうがいいでしょう。

打牌2秒以内で麻雀を打つのも同じことなんですよ。

頭で考えている人には2秒以内は無理

できないとか無理だとか言う人は、これを知らないままで頭で考えて打っているから、いつまでもそこから抜け出すことができないし、ずっとできないままなのでそうとでも言うしかないわけです。

でも先に述べたように、やり方を学んで継続していけばできるほうへと近づいていけるわけですから、できる側からしてみるとただの言い訳みたいに聞こえてしまうことも多いんです。

 

別にできないままでいい人はそれでいいんでしょうけど、何も知らないくせに文句ばかり並べるのは違うでしょう?

できる側からしてみたら「できない人」または「遅い人」なわけですから。

「できる人」に文句を言っておとしめようとしたって意味がないです。いくらそんなことをやったって自分ができるようにはなりません。

 

この問題を解決するためには、自分も2秒以内で打てるようにならなくてはいけないんですよ。

つまり「できる人」になれば解決します。またはできる人に対してクレームをつけたりしない。

それしか方法はないというのに、言い訳ばかり並べて試そうともしないような人が大半をしめています。

 

自分にとって都合の悪いことから目をそむけていたいんでしょうけれども、これは人間の脳の性質からしてみると仕方がないことだそうです。

でもそのままにしておいても自分の得になることはないというのも事実です。

良いほうへと向かうためには、その停滞している状態から無理やりにでも抜け出して問題を解決するしかありません。

ま、個人の自由ですけどね(^_^;)

一般的な基準の理想

現在の麻雀業界はまさにデタラメな状態で、プロを名乗ってるような人が数十秒も考えて打牌するというのもよく見かけます。

もはやどうしようもないですよ(^_^;)

プロの中には速く打つ人もいるし、「他人を待たせるなんてもってのほか」という常識的な考えで、自分のできる範囲で速く打とうとする人もいらっしゃいますが・・・

そういう意識など微塵も見えず、7~10秒ぐらい(時にはそれ以上)のんびり考えるなんてプロが多く存在していますからね。

お手本となるべき存在であるプロの中にそんな人がいっぱいいるようでは基準も何もないわけです。

 

車の運転と置き換えて考えてみるといいです。

判断の遅い車を見るとそれだけで運転技術の未熟さがわかるはず。

判断が早い人のほうが運転は上手、判断が遅い人は運転が下手でしょう?

麻雀でもそれは同じです。

 

つまり数十秒なんて長々と考えてるような人がプロを名乗ってるなんてチャンチャラおかしいんですよ。

そう思って呆れているような打ち手は、雀鬼流がどうとかとは関係なくけっこう多くいるはずです。

 

とはいえ、一般的な常識の範囲で基準を考えた場合、「2秒以内でなくてもいいかな」とは私も思います。

2秒以内というのはあくまでも雀鬼流の話であって、真に強くなるために感性で打つとか、色々とあるのですが、一般的な麻雀ではそこまでしなくても大丈夫です。

超人的なレベルのほうに合わせようとするのは無理でしょう。そんなものが基準になってしまったら麻雀する人がいなくなってしまう(^_^;)

 

個人的には3秒以内が理想だと思っていますが、5秒以内ぐらいが妥当なところなんじゃないかな。こんなに長いとリズムは死にますけどね。

3秒以内ならギリギリどうにかリズムは保てる許容範囲というか・・・それ以上だとリズムは保てない。

でも3秒以内でもできない人は大勢いる。

数十秒とか平気で考えて打っている論外な人達をどうにかするために、まず5秒以内をルールとして定めて・・・だんだん3秒以内の方向へと・・・できたらいいなぁ・・・

 

というような感じのことを私は望んではいます。

ま、無理でしょうけども(^_^;)

 

麻雀ゲームだと何秒以内に切らないと自動でツモ切りされるというのがあるけど、現実の麻雀で打牌を何秒以内と明確にルールで設定しているのは雀鬼流ぐらいでしょう。

もしかしたら他にもどこかでやってるところがあるかもしれないけどね。

たとえばRTDやMリーグなどの注目されるような大会などで明確にルール化していかないと広まらないですよね。

 

ルールじゃない部分だから、現状は遅い人達のやりたい放題になっています。遅いことを指摘すると逆ギレして言い訳三昧だし中にはみっともない権利まで主張してくるような人もいる。

「自分の都合で他人様をいくらでも待たせて良い」なんてとんでもない考えがはびこってるんだからスゴイことですよね。

 

待たされる側からしてみたら迷惑だし、お店側としても可能な限り早くまわしてもらいたいというのはあるでしょう。そして遅い原因は個人的な理由でしかないなんておかしいですよ。

でも残念ながら今は法が存在しない無法状態・・・。

何かいい方法はないもんかね(^_^;)

 

あんまり遅いとお店側に苦情を入れる人もいるみたいですが、お店はお客さん同士に挟まれてしまう形になるから対応が難しい問題でしょう。

注意書きとして張り出してあるようなお店もたまにみかますけど、客商売だから色々と難しいですよね。

言いやすいほうに言って我慢してもらったり、お願いしてみてダメだったりしたらそれ以上は言えないとか・・・想像しただけでめんどくさい感じ。

 

遅い人だけで集まって遊ぶとか、速い人だけで集まって遊ぶっていうのも一つの方法ではありますけど・・・

遅い人が速く打てるようになればみんなが幸せになれるのに。

速く打てるってことは、「強い」という要素のうちの一つでもあるわけだから。それがベストでしょう。

 

自分は速く打てなくてもいいんだ、弱いままでいいんだい、って人ももちろんいらっしゃると思います。それはそれでよろしいでしょう。

しかしながら、プロを名乗る人間がそういう意識というのはダメですよね。

 

「プロなら早く切れよ」

っていうコメントを麻雀番組へのコメントなどでもよく見かけます。

私も見ていてイライラしてきますし長くは見ていられないです。

運転が下手な人が合流地点でなかなか入っていけずにモタモタしているのを見せられているようなものですから、これはいったい何を見せられているのかと不思議になってきます。

 

初心者マークが貼ってあるならもちろん温かく見守りますけど、プロを名乗ってるような人がモタモタグズグズやってるならそりゃ文句も言いますよ。

当然でしょう?

下手な人がプロを名乗っているのか、プロのくせにその人が下手なのか、どっちにしろ麻雀プロ全体のブランドの価値を下げてしまっているわけですから。

これは当然ファンにも悪影響になります。

 

まずは雀鬼流のようにルールとして設定しちゃったらどうでしょうかね。5秒以内に打牌しないとあがり放棄とか厳しい罰則をつけて審判は必須。

そうでもしないとモタモタグズグズする人はするし言い訳だってするでしょ?

難しいでしょうけど、遅い人のせいでプロ全体がバカにされる問題を解決するには有効な1つの手段かなと。あくまでも1つの案です。

記事をお読み頂きありがとうございました。

コメント

  1. 名無し より:

    打牌を早くする事は、感性を研ぎ澄ます事にも通じると感じています。
    (長考は、邪念が入り誤った判断をするケースが増えると思います。
     また、裏目を引いた場合、考えた分 後悔や迷いが生じやすく、悪い結果を引きずりやすいのもデメリットだと思います。)

タイトルとURLをコピーしました