敵の立直に「ベタオリ」「回し打ち」「無視して突っ込む」 どれが有効?

この記事では敵から立直がかかった時の対処法として「ベタオリ」「回し打ち」「無視して突っ込む」のどれが有利なのかという考察をしています。

結論としては、当たり牌を読めないなら「無視して突っ込む」が有効という結論になりました。

順を追って説明していきましょう。

初心者のうちは敵の立直は無視

初心者のうちから守備的なことを考えるのは難しいので、まずは攻撃をしっかりとできるようになりましょう。

中途半端に守ろうとすると非常に弱い麻雀になります。だったらいっそ守りはすべて捨てて攻撃に専念して敵を踏み潰すつもりで戦うのです。

実際この戦法のほうが、敵の立直にベタオリしまくる戦法よりも勝率は上がります。

 

敵の立直のあがり牌はせいぜい2~3枚です。そのたった2~3枚のためにすべての牌を止めていたら攻撃なんてできません。

ベタオリや回し打ちをしたほうが良いと思っている方が非常に多いのですが、それは具体的に結果を並べて考えてみるとそれほど有効ではないことがわかります。

敵から立直がかかった後の対処を3つに分類して、それぞれについて考察していきます。

立直後の結果から考察する

対面から立直がかかりましたが選択肢は3つあります。※相手の手は読めないとします。

A)読めない→ベタオリする

B)読めない→無視して突っ込む

C)読めない→回し打ちする

上記のA、B、C あなたはどれがもっとも危険だと思いますか?

やっぱりBですか?

もしかしてひょっとして、もっとも安全なのはAだと考えていませんか?

 

普段ならCを実行するという人も多いかもしれませんね(^_^;)

Cの回し打ちというのは、AとBの中間ということになりますが、敵の手が読めないなら非常に中途半端なんですよね。

 

さて本題です。

こういう場合は結果をすべて書き出して考えてみると良いんです。

A、B、Cの結果すべてのパターンについて考察してみましょう。

A「ベタオリする」の結果

①ベタオリしたけど立直者に振り込んだ

②ベタオリしたけど立直者にツモられた

③ベタオリしたけど他の人に振り込んだ

④ベタオリしたけど他の人がツモった

⑤ベタオリして逃げ切った(他の誰かが立直に振り込んだ)

⑥ベタオリして逃げ切った(誰もあがらず流局した)

⑦ベタオリして逃げ切った(他の誰かが立直者以外に振り込み)

①は最悪の結果ですね。②もかなり悪い結果です。

③はベタオリしたからそうなったと言えるかもしれませんので、ある意味では③が最悪と言えます。

④は軽症かもしれませんが、良くないですよね。

⑤と⑦はベタオリして点数も減らなかったので良い結果。。。かもしれませんね

⑥はベタオリしたならテンパイはしていないでしょうから、流局時に点数を支払います。④と同様に良くはないです。

 

①最悪

②かなり悪い

③ある意味最悪

④良くない

⑤良い結果?

⑥良くない

⑦良い結果?

ベタオリして良い結果(←?)に結びつくのは7つのうち2つということになります。でもそれも疑問符がつき良い結果かどうかなんてわかりません。ただ単に「その局では点棒を支払わずに済んだ」ということのみです。

軽症の「良くない」は2つ。悪い結果は3つです。

7つのうち2つが点棒を支払わない結果、そして5つは点棒を支払う結果ということになります。

B「無視して突っ込む」の結果

①無視して突っ込み立直に振り込んだ

②無視して突っ込み立直者がツモあがった

③無視して突っ込み誰かが立直者に振り込んだ

④無視して突っ込み他の誰かがツモあがった

⑤無視して突っ込み他の誰かに振り込んだ

⑥無視して突っ込み誰かが自分以外からあがった

⑦無視して突っ込み自分がツモあがった

⑧無視して突っ込み自分がロンあがりした

⑨無視して突っ込んだがテンパイして流局した

⑩無視して突っ込んだがテンパイできず流局した

まずAと比べて結果が多いですよね。

この中で最悪なのは①

②は悪い結果、③は良くも悪くもない

④は軽症、⑤は悪い結果だけど軽症かもしれない

⑥は③と同じく良くも悪くもない

⑦は最高に良い結果

⑧は良い結果

⑨はちょっと良い結果

⑩は軽症

 

①最悪

②悪い

③普通

④良くない

⑤悪い~良くない

⑥普通

⑦最良

⑧良い

⑨微良

⑩良くない

無視して突っ込んで良い結果に結びつくのは10のうち3つあります。普通が2つ。軽症の「良くない」は2つか3つ。悪い結果は2つか3つ。

点棒をもらえる結果が3つ、もらえないけど支払いもない結果が2つ、点棒を支払う結果は5つ。

C「回し打ち」の結果について

これはAとBの中間とも言える行動をするということなので、結果の数はBとほぼ同様と考えられます。

ただし、Bよりもすこし(または大きく)逃げ腰なわけですから、結果はAと同じ方向へとどうしても傾きやすくなるし、Bのメリットである良い結果へは進みにくくなると言えるでしょう。

 

敵の手を読めていない状態で回し打ちをするというのは、とても中途半端な姿勢と言えます。

一応は比較対象として候補にあげてはみましたが、私は当たり牌が読めない場合の「回し打ち」はまったく意味がないと思っております。

 

悩みが増えてしまい自分の手作りに集中できなくなりますし、成長のチャンスとなりうる「痛い目に合う」こと自体が減ってしまいますので、「無視して突っ込む」という手法にあらゆる点で劣るのです。

本来の回し打ちは敵の手を読み危険なところを切らずに戦う手法です。敵の手を読めないのであれば、ほとんどメリットはありません。

結果を比較して考えてみる

さてA(ベタオリ)とB(立直無視)の結果を比較してみましょう。

AとBで結果の表現にニュアンスの差がありますが、行動の目的が違うので仕方ありません。図2では点棒の動きに焦点を当てる感じで統一するように意識しました。

[図1]

ベタオリ(A)した場合の疑問符がつく「良い結果?」というのは、点棒をもらうこともなければ支払うこともないので、立直を無視して突っ込む(B)ほうの「普通」と同じということになります。

 

これを見ていかがですか?

「敵から立直がかかったらベタオリする」ということは、良い結果というものがそもそも存在していないのです。

いくらベタオリを一生懸命に頑張ったとしても、待っている結果は良くて「普通」なのです。

でも実際は「普通」という結果を目指しているというよりは、ただ立直に振り込むことが怖いからベタオリという選択肢を選んでいるだけだと言えます。

 

これは、

「点棒を取られることを恐れて、点棒を得るチャンスを捨てている」

・・・とも言えます。

よく表を見ながらじっくりと比べて考えてみてください。

A(ベタオリ)には点棒をもらえるという結果がまったく存在せず、B(立直無視)には3つもあります。そして他の結果は点棒的に見るとどちらも同じだということです。

 

[図2]

Cの回し打ちについては先に述べた通り中途半端です。どの程度いくのかいかないのかで差はあるでしょうが、敵の手が読めていないならベタオリのほうへ近くならざるを得ません。

どうせ読めていないなら立直なんぞ無視して突っ込めばいいわけで。

 

この結果を見れば明らかでしょう。

どう考えてもBのほうが良い結果のチャンスが増えます。そしてその逆方向(ベタオリ)へ行けば行くほどAのほうに傾いてしまうんです。

だからどの程度いくのかいかないのかなんて実はあんまり関係なくて、読めないならBを実行すればOKということになります。

初心者のうちは攻撃に専念でOK

ここまでの説明を読んでくれた方の中にも納得できない人は大勢いると思います。

なぜかって言ったら、どこの麻雀を見ても「立直がかかったらみんなして逃げ回る」という困った風潮が存在しているからです。

麻雀でとにかく攻めまくる人というのは、今は珍しくなってしまっています。

 

立直に振り込むのは恥ずかしいという雰囲気もありますし、現代社会の常識と言うか風潮には「リスクを回避することが懸命なのだ」というようなものもあります。

その大きな流れとでも言えるものに逆らうような「敵の立直を無視して突っ込む」という打ち方をするには、勇気や強い精神力、信念などが必要になってきます。

 

周囲から変人扱いされることにじっと耐え抜かなければならないのでツライですし、何もわかっていないような人から的外れな文句を言われるようなことすらあります。

ですが、麻雀を覚えてからまだ日が浅い初心者であるならば、そのような奇行(笑)も許してもらえることも多いと思います。

 

強くなりたいのであれば敵の立直は無視でOKです。

変な知恵をもらって逃げるなんてことはせずに、自分の手作り(攻撃)をしっかりと行いましょう。

そして振り込みが恥ずかしいとか周囲に奇行を咎められるのが嫌だ、って人はとりあえず一人用のゲームでいっぱい練習しましょう。

 

一人用の麻雀ゲームについてはこちらでおすすめのものを紹介しています。

麻雀ゲーム(無料) 一人ですぐに遊べるおすすめ3選
この記事は一人ですぐに遊べる無料の麻雀ゲームの中から、特におすすめのゲームを厳選して3つ詳しく紹介してます。登録不要ですぐに遊びたいなら「麻雀天聖」か「麻雀(GAMEDESIGN)」がおすすめで、前者のほうがすこし初心者向けです。この2つは...

あとがき

例にあげたAとBの結果というのは、そもそも目的意識が違うところから始まってます。

ベタオリ(A)の目的は「自分が敵の立直に振り込まない」ということです。

目の前に見えている敵の攻撃をかわすことに専念するということですが、麻雀にはツモあがりというものが存在するのでかわせない可能性もあります。

 

まぁ、確かに振り込むよりはダメージはマシにはなりますが・・・ベタオリというのは逃げる方向がわかるということでもありますので、立直者以外の他家にとっては、ある意味では狙いやすいとも言えます。

だって立直者に通る牌を切ることに専念するということですからね。

敵の手を読めないうちは「ひっかけ立直」などにも無防備と言えますし、どんな立直もベタオリするような人はカモになりやすいんですよ。

 

確かに敵の立直に振り込む可能性は減りますが、自分があがる可能性もべらぼうに減ります。

あがれる見込みがあるのは自分が先行立直できた時などに限られてしまうのだから当たり前です。

 

だいたいおかしいですよね。

ボクシングで言えば「敵から殴られないためにリングに上がる」のと同じこと。

柔道で言えば「敵から投げられないために」

プロレスで言えば「敵に倒されないために」

おかしいでしょう?

 

「敵を倒すために」じゃないとダメなんですよ。

そっちが本筋なのにどういうわけか「リスク回避」を主軸に持ってきてしまっている人が多いのです。

柔道には「教育的指導」なんてのもありますが、それでも多くの試合で「相手を投げるために」よりも「自分が投げられないように」が優先された不自然なことが行われています。

 

麻雀で言えば「敵から点棒を奪うために」戦います。その結果としてトップというものがあるのです。

本来はそうでなくてはおかしいのですが、多くの人が「振り込まないように」みんなして逃げ回っているんです(^_^;)

そしてその逃げ回った結果として妙ちくりんな勝利者ができあがってしまっています。

 

「勝ちは勝ちだろ」っていうのもわかりますが、これはみんなしておかしなことをやっているがために発生した不自然な「勝ち」なので、真の意味で「勝った」とは言えないと私は思うのです。

いずれにしろ、攻撃がちゃんと出来ない人はどこかで成長が止まってしまいますから、逃げ回るような麻雀ばかり打つ人は成長していきません。

 

先の成長を見据えるならば攻撃を極めようと打つほうが絶対に良いです。

私がもっとも重視している部分はこの部分です。弱くなってしまうような打ち方をするよりも、強くなっていく打ち方を心がけていく。

勝敗はその過程の中で発生する結果でしかありません。

立直に振り込むかどうか、なんてのはその結果の中のごくごくほんの一部のことなので、それを重視するのはおかしいと思うわけですよ。

 

この記事の最初のほうでA、B、Cどれがもっとも危険だと思うかを尋ねましたが、Bをもっとも危険だと思った方も多いんじゃないですか?

確かにその立直に振り込む可能性がもっとも高いのは立直を無視して突っ込むBです。

 

ですが、結果をちゃんと考えてみるとAがもっともヤバかったでしょう?だって良い結果が一つもない道なんですよ?

もっとも危険と思えるBの選択肢が、もっとも良い結果へと結びつく可能性が高い選択肢なんです。

立直がかかったからって何でもベタオリなんてしちゃダメですよ(^_^;)

 

記事をお読み頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました