namikky

コラム

麻雀が弱い人の特徴と改善案

麻雀が弱い人の特徴は様々ありますが、その特徴ごとにツッコミを入れつつ改善案を提示していきます。麻雀が弱い人は何らかの問題があるから勝てないんです。「この記事を読めばその問題が解決して必ず勝てるようになる!」・・・とまではさすがに言い切れませ...
コラム

麻雀はベタオリばかりしているとあがれなくなる

巷の麻雀を見ているとベタオリばかりが目立つ。リーチがかかるとすぐにベタオリを始める人の多いこと多いこと・・・。麻雀ではベタオリしなければならない時もありますが、何でもかんでもベタオリしていたら勝てるわけがありません。だから注意喚起の意味を込...
コラム

オカとウマ 具体例をあげてわかりやすく解説

麻雀にはトップ賞(オカ)と順位点(ウマ)というものがあり、これを理解して打つのと理解しないで打つのでは雲泥の差があります。この記事ではその2つをわかりやすく具体例をあげて解説しています。順位はとても重要な要素ではありますが、初心者のうちはお...
コラム

アガラスはしないほうがいい

天鳳で遊んでいてもたまに見かける「アガラス」さっき熾烈なトップ争い(2位との差が700点)をしている時にやられちゃいました。そのおかげで私がトップになったとはいえ、勝負に水をさされたわけですから興ざめすることはなはだしいし、こういうトップは...
コラム

オーラスあがりトップならほぼ100%いく

某麻雀ゲームの某場所に麻雀のクイズみたいなものがあって、ちょこっとのぞいてみたんですが・・・唖然としてしまいました明らかな間違いが明記されていたからです大雑把に言うと、オーラスで立直がかかってトップ目の自分も聴牌、どうする?みたいな問題でし...
コラム

麻雀の役で最強は?

麻雀の役で最強なのはどれかについて考察した記事です。様々な要素から最強の役を考えて部門ごとに独自の判断で3位まで選びました。あくまでも個人的な考えですが、私は「役牌」が最強の役だと思います。名称、得点、役の条件の3つの部門に分類し、役の条件...
コラム

目に見えないものを完全に否定することは不可能

世の中には目に見えないものがたくさん存在します。麻雀で言えば「ツキ」「流れ」などがそれに当たりますね。目に見えないものを大雑把に分類すると、その存在が「証明されているもの」と「証明されていない」ものに分けられます。証明されていないものは、こ...
コラム

強くなりたいなら楽するな 楽すると実は損します

タイトルを見ただけで逃げ出したくなるような方もいるかもしれません(^_^;)でもあなたが強くなりたいなら読んでみることをおすすめします。楽をすると一見は得なように思えても、実は損をしてるのかもしれませんよ?順を追って話していきます。強くなり...
コラム

門前と鳴きのバランス感覚をつかむ方法

麻雀において「門前」と「鳴き」は大雑把に言えば相反する属性と言えます。どちらも一長一短あり、うまく使い分けることができればとても有利に麻雀が打てるようになります。でも人によってどちらをどれだけ重視するかはかなり意見がわかれる部分です。この記...
コラム

「鳴き」のメリットとデメリットを徹底解説

この記事は麻雀の「鳴き」について徹底的にまとめています。鳴きのメリットとデメリットをしっかりと理解すると、攻防の判断をするのに役立ちます。鳴きとは?麻雀には「鳴き」というものがあり、難しい言葉では「副露(フーロ)」と言います。「鳴き」「副露...