やっぱり見ていられないなぁ

例のMリーグの新シーズンがはじまったとかいうのでチラ見・・・

 

初日は例年と同じように、打牌の遅さに萎えてほとんど見ていられずすぐに視聴停止。

二日目の今日は、寿人さんが入っているせいかわりと速く回っていくので、しばらくは見ていたのだが・・・あからさまな考えているふりを見てうんざり。

 

プロならセコい三味線すんなよ。もうそれだけでたいした打ち手じゃないことがバレバレなんだよ。

ノータイムで切れる牌をわざわざ端に置いて数秒間を無駄に刻む。

心理戦なんだからいいでしょうなどと言う人も多いだろうけど、そんな低レベルなところで他人を騙そうという時点で、「弱い人たちをだまくらかして結果的に勝ってるだけの人なんだなー」ってのがわかってしまうんですよ。

つまり、その人の周囲にいる人たちもたいしたことがない打ち手ということなのだ。

 

私程度のレベルですらそんなシャミしようとは思いません。恥ずかしいよ。

だって強い人にはそんなもんまったく通用しないということをすでに経験則で知っているんだもの。

どうしてプロがそれを知らないかと考えたら、さっきも書いたように周囲に強い人がいない環境って結論が出る。

 

ちなみにこのたぐいのシャミはプロの試合を見ているとちょくちょく見かけるから、まぁ・・・・やっぱりそういうことなんでしょうね。

もちろんプロ全員ということではないだろうけどさ。

 

土壌が悪すぎるみたいだなぁ。

強い打ち手なんてもうずっと出てこないのかもしれない。

・・・というよりは、本当に強い打ち手たちはそもそも麻雀プロを目指そうという気にならないものなのかもね。

 

さて、やはり例年と同様、真面目には見ていられそうにないから忘れよう。

視聴する意味が見いだせない。

初期の頃はそうでもなかったような気もするんだけどなぁ・・・

タイトルとURLをコピーしました